先日、秋晴れの中、地鎮祭が行われ、今週より着工です。 神主さんは女性の方だっあのですが、りりしくてかっこよかった! 地鎮祭をやるかどうかはクライアントの考えで決めてもらっていますが、 今回のように地元の神社さんにお願いし…
続きを読む日記
リノベーションの提案
相変わらず手書きパース。今回のリノベは模型を作らないので、、、でもこの方がイメージが伝わるようです。CGソフトもあるのですがついつい手書きで。。進歩しないとだめなのですが。 木造2階建、80坪のなかなか大きな家のフルリノ…
続きを読む引渡し前
西多田の家引渡し前、、 膨大な時間を費やして、クライアントと共に妄想してきた形が現実となるのはいつでも新鮮。。 今回は里山の風景を壊すことなく、りりしくその場所に建っている建築デザインを目指してます。 また、里山の空気感…
続きを読む風景を切り取る
塗装工事がほぼ完了。。 内部足場も外れて工事はあともう少し。 田んぼが見せてくれる里山の四季の風景を住まいに取り込むかがこの家の1つのテーマ。 外で感じる風景とはまた違って、建築空間の中の一部として、外からの風の流れや、…
続きを読む新しい椅子を購入
チークのフレームにラタンの座面、とっても座りやすく扱いやすい椅子。 椅子に求められるものとしていろいろあると思うのですが、デザイン、軽さ、座った感じ、扱いやすさ わたしの設計する住まいにはちょうどいい感じだと思います。 …
続きを読む住みたいと思える家なってきた
現場はもう少し、最後にきて、ちょっとしたうまくいかないことが毎度ですが、多発。。 事務所に持ち帰って検討している暇もなく、その場で現場の職人さんと相談して、アドリブで決めていく。 この瞬発力と判断力が分離発注方式では大切…
続きを読む狭められた抜けの空間はかえって奥の大きな空間を想起させる
狭められた抜けの空間はかえって奥の大きな空間を想起させる。 住宅の小さな玄関前ですが、とてもいい感じになりました。
続きを読む現場は佳境
大工工事はあともう少し。。 最後まで丁寧な仕事をしていただいています。 外はのどかな田園風景。田んぼを眺めるのはいいもんです。日本人のDNAに刷り込まれているのかな。。
続きを読む田園風景の中に建つ新しい住まい
2月の外構工事から始まってようやく足場が取れて全容が見えてきました。 田園風景に魅力を感じてこの地に家を建てることを決断した住まい手のために、 どうこの風景、この環境に向き合って建てるかが一つのテーマだと思って考えてきた…
続きを読む新しい住まいのためのテーブルのデザイン
5分の1のモデルで検討。。職人さんに見てもらっていろいろとアドバイスをもらいました。 うまくできるといいのですが、、
続きを読む